2年のパート勤務ですが、失業保険はもらえるのでしょうか?


今年の11月で2年勤続のパートをしておりますが、ちょうど2年目のところでパートを自己都合で退職しようかと考えております。
今年は130万円の枠内でパートをしようと考えていたので、


先月までは1週間20~30時間、仕事をしてましたが、この状態で仕事をすると130万円をオーバーするため、

今月からは1週間12時間~18時間の勤務で、11月まで調整して働こうと思っております。

このような状態でも、失業保険を申請できるのでしょうか?


追記ですが、今月からの調整月に、有給休暇をとろうと思っているのですが、関係あるのでしょうか?

申し訳ないですが、ご享受の程、よろしくお願いいたします。
あなたがパート先を通して雇用保険に加入しているのであれば失業保険は受給できますが、
失業保険の金額は、退職直近6ヶ月の収入が基準となりますので、
受給を考えるのであれば、退職前の収入は落とさないほうがいいんですよ。

扶養範囲内を考えて130万で・・・とやられていたんでしょうけど、失業保険を受給するにあたり、保険金額が日額3611円以上になった場合は、受給開始からご主人の扶養をはずれなくてはなりません。
国保・国民年金を自己負担です。
申請して、待機期間などをすぎ、受給開始する前までは扶養に入れますが、開始し日額が3611円を超えたら外れなければなりません。
ご主人の加入の保険によっては、3611円以下でも扶養に入れない保険もありますので、確認してください。

雇用保険対象者であれば受給はできるのですが、日額によっては扶養を外れること、その際は国保・年金の自己負担も出る可能性があることを、受給金額との兼ね合いを見て考えたほうがいいと思います。
受給しても国保と年金の負担でほとんどなくなってしまい、扶養もなくなるようなら、扶養を生かしたほうがいいかもしれないですね。
あなたにとって、どちらがメリットがあるか、考えてください。
失業保険の受給期間延長を職安に申請中。いつ、その解除をするのがいいのか教えて下さい。
去年12月に退職しました。退職理由が出産育児のためということで失業保険の受給期間延長を職安に申請中、今に至ります。
もともとすぐに仕事に就くつもりはありませんでしたが、来年4月から今までの仕事経験を活かせる仕事があるからこないか?
という声がかかり、なかなか経験を活かせる仕事がないのでいい話だと思いましたし、また子供がちょうど1才超える為保育園にあずけて働くのもいいかも・・と再就職について真剣に考えるようになりました。(経済的な理由により)

ただ、失業保険を全くもらわないで再就職するのももったいない気もするし、だけど失業保険をもらい始めたら夫の扶養から外れなくてはいけないので逆に損(損という言い方もヘンですが・・)な状況になるのだろうか?と無知なりに悩んでいる状況です。
もし4月から働くとしてベストのやりかたをどなたか詳しい方アドバイスお願いいたします。
必要な情報かはわかりませんが前職の給与はそれなりの額を貰ってました。
失業手当というのは、失業中で求職活動を行う場合に受給できるものです。
ですから、定期的に就活している実績が求められ、定期的に認定日があります。
もし、既に内定が出ているのであれば受給資格そのものがありません。

また、扶養からはずれるというのは、外れるだけの収入があるという事です。
つまり失業手当ー国保、年金料 がプラスかどうかということです。

不正かどうか、得か損か、自分で考えて自己責任ということです。
アドバイスはできないです。
退職後の選択
6月末で正社員で勤めた職場を自己都合退職するのですが、すぐに夫の扶養に入るか失業保険をもらってから戻るかで悩んでいます。
国民健康保険は電話で市役所に聞くと(概算で)「36000円」と言われたので、保険は任意継続の方に入るつもりではいますがそれにしても高い^^;
これに国民年金ともなると目先の3ヶ月間にとらわれずに扶養に入ってパートですぐに働きに出た方が・・・とも思います。

皆さんだったらどうされますか?
失業保険をもらってから扶養に戻りますか?
国保は高いですよね、ただ36000円の国保税なら、それなりの収入があったはずです。
任意継続なら1万超ぐらいではないでしょうか、年金約15000円と合わせても2万超、これなら、雇用保険を受給した方が良いですよ。
ただ、3ヶ月の給付制限期間がありますよね、これが長いので、即扶養になり、制限期間後、扶養から外れる、受給が終われば、また扶養、会社にも迷惑を掛けるかもしれませんが、会社総務はこれが仕事ですので、良いのでは。

3ヶ月の制限期間は、のんびりされたらどうですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN