失業保険受給について
友人と2人両代表で5年前に会社を立ち上げたものの、結局休眠状態で今まで来て
他の会社で今まで働いて来ましたが、この度働いていた会社を退職するにあたり
失業給付を受けようと思っているのですが、代表だと受給資格が無いとの事で、
役員なら給付対象となれるとの事で登記を変更しようと思うのですが、合同会社
の場合、取締役も監査役も無く役員の位置づけを登記上何にしたら良いのでしょうか。
代表辞任の手続きで業務執行役員扱いにすれば良いのでしょうか。
登記変更手続きをしてから受給できませんは困るので教えて下さい。
友人と2人両代表で5年前に会社を立ち上げたものの、結局休眠状態で今まで来て
他の会社で今まで働いて来ましたが、この度働いていた会社を退職するにあたり
失業給付を受けようと思っているのですが、代表だと受給資格が無いとの事で、
役員なら給付対象となれるとの事で登記を変更しようと思うのですが、合同会社
の場合、取締役も監査役も無く役員の位置づけを登記上何にしたら良いのでしょうか。
代表辞任の手続きで業務執行役員扱いにすれば良いのでしょうか。
登記変更手続きをしてから受給できませんは困るので教えて下さい。
合同会社の代表社員ですよね。
合同会社では、社員の一人ひとりがそれぞれ会社の代表権を有していることになります。全員が代表です。
あるいは、代表を定款に基づいて選定することで、業務執行権を限定して、「業務執行社員」を分けることができますが、分けられるのは「業務執行社員」と「代表社員」であって、少なくとも、合同会社では代表社員であることから逃れることはできません。
登記変更の対応では無理ではないですか?
単に会社役員というのではなく、「合同会社の」代表社員だという説明をされましたか?
たぶん、失業認定を受けるためには、合同会社を退職する必要があると思います。
合同会社では、社員の一人ひとりがそれぞれ会社の代表権を有していることになります。全員が代表です。
あるいは、代表を定款に基づいて選定することで、業務執行権を限定して、「業務執行社員」を分けることができますが、分けられるのは「業務執行社員」と「代表社員」であって、少なくとも、合同会社では代表社員であることから逃れることはできません。
登記変更の対応では無理ではないですか?
単に会社役員というのではなく、「合同会社の」代表社員だという説明をされましたか?
たぶん、失業認定を受けるためには、合同会社を退職する必要があると思います。
失業保険と勤務開始時期について。
先日、ある派遣会社に面接に行き、2日(月)に工場見学をすることになっています。
もしそれで働くとなった場合、最初の給料は次の月なので年を明けてしまいます。
実は並行して失業保険の手続き中でして、最初の認定日が12/18です。
こちらも生活掛かってますし、年明けにまとまったお金が必要なので18日の認定だけ受けておきたいと思っています。
面接の時にはそこまで頭が回らず、「12月以降ならいつからでも大丈夫です」と言ってしまってます。
明日にでも早速会社のほうに連絡して、上記の事情を説明し、19日以降の勤務開始でもいいか聞いてみようと思うのですが、それは失礼に当たるでしょうか?
どなたか、この世間知らずの私にご教授をお願いします。
先日、ある派遣会社に面接に行き、2日(月)に工場見学をすることになっています。
もしそれで働くとなった場合、最初の給料は次の月なので年を明けてしまいます。
実は並行して失業保険の手続き中でして、最初の認定日が12/18です。
こちらも生活掛かってますし、年明けにまとまったお金が必要なので18日の認定だけ受けておきたいと思っています。
面接の時にはそこまで頭が回らず、「12月以降ならいつからでも大丈夫です」と言ってしまってます。
明日にでも早速会社のほうに連絡して、上記の事情を説明し、19日以降の勤務開始でもいいか聞いてみようと思うのですが、それは失礼に当たるでしょうか?
どなたか、この世間知らずの私にご教授をお願いします。
追加で横やり失礼します。
質問者様は一身上の都合で前職退社でしょうか?会社都合でしょうか?
私の行ったハローワークでは
手続きしてから1ヶ月以内にハローワークから紹介で就職→再就職手当て
2ヶ月~3ヶ月以内ならハローワーク以外で就職→再就職手当て
それ以降の時と、1ヶ月以内に派遣にて就職の時もアウトでした(;;)
18日の認定日受けたい旨、派遣会社にご相談ください。
相手側の会社都合になりますが、okしてくださる会社もあります。
ただ、即働くことになるのであれば、採用連絡日から1、2日もらう必要があります。
ハローワークへ就職が決まったことを連絡に行く、国保の解約等々ありますので、そのことも面談前にでも派遣営業にお話するのを忘れないでください。
ご希望通りいきますこと祈っています。がんぱって。
質問者様は一身上の都合で前職退社でしょうか?会社都合でしょうか?
私の行ったハローワークでは
手続きしてから1ヶ月以内にハローワークから紹介で就職→再就職手当て
2ヶ月~3ヶ月以内ならハローワーク以外で就職→再就職手当て
それ以降の時と、1ヶ月以内に派遣にて就職の時もアウトでした(;;)
18日の認定日受けたい旨、派遣会社にご相談ください。
相手側の会社都合になりますが、okしてくださる会社もあります。
ただ、即働くことになるのであれば、採用連絡日から1、2日もらう必要があります。
ハローワークへ就職が決まったことを連絡に行く、国保の解約等々ありますので、そのことも面談前にでも派遣営業にお話するのを忘れないでください。
ご希望通りいきますこと祈っています。がんぱって。
基本給18万で解雇になった場合
翌月からもらえる失業保険はいくらになるのでしょうか?
・基本給18万
・家賃手当5000円
合計185000円のうちから、社会保険・年金等が差し引かれ、
毎月15万ちょっとが手取りとして受け取っていた額です。
翌月からもらえる失業保険はいくらになるのでしょうか?
・基本給18万
・家賃手当5000円
合計185000円のうちから、社会保険・年金等が差し引かれ、
毎月15万ちょっとが手取りとして受け取っていた額です。
失業給付金の受給資格を満たしていると仮定して、おおよそですが基本給の65%~70%程度の失業給付かと思われます。
どん底かもしれません。とても長文です。すみません。
結婚して1年半になります。結婚してから不幸なことが多いです。
夫とは約3年の交際を経て結婚しましたが、、
結婚して2ヶ月後に妊娠
判明。つわりが大変重く、退職することに。
妊娠4ヶ月の頃、結婚式を挙げました。その後、夫は仕事により軽く鬱状態により退職。失業保険でなんとか生活。
夫の知り合いが独立するとのことで、私が妊娠7ヶ月頃にその会社に就職。しかし給料が安く、手取り17万あればいい方。前職から約10万ダウン。
そんな中平成17年から3年間くらいの住民税滞納が発覚。約40万くらいでした。唖然です。最低です。義両親に相談し、お金を借り全部支払いました。こんなことなら結婚式なんてしなかったのに!!
その後、娘が誕生し、ギリギリの中何とかやりくり。
給料が12万ちょっとの月もあり、児童手当に助けられました。
そんな中、またも7年前にしていた借金が発覚。夫はずっと放置していたんです。全く知りませんでした、、、いきなりアコムから通知が来て発覚です。もうお先真っ暗でした。
まだどうなるかわかりませんが、勤務先はボーナスなく休みも少ないため、仕事を変えることを考えました。
すぐに辞めるつもりはなかったのですが、社長に売り上げが悪いことでいろいろ言われたときに、夫がもう辞めるつもりでいますと言ってしまい、昨年12月で辞めることに、、
現在仕事探しをがんばっていますが時期的にも、31歳という年齢的にもなかなか決まりません。
貯金なんてもうありません。ゼロです。国保料も払えなくなってしまいました。
来月の家賃も払えません。娘の笑顔と持ち前のプラス思考でやってきましたが、さすがにもう、辛いです。
自分の親には心配かけたくないので一切話していません。その誰にも相談出来ない状態も辛いです。
幸い義両親は私と娘のことを第一に考えてくれ、娘ちゃんのことだけ考えてねと言ってくれます。
また義両親にお金を借りないといけません。
年に何度も旅行に行くような義両親なので、申し訳ないですがとても助けてもらっています。
問題は夫です。
こんな奴でもまだ愛情はあるし、娘の事をとても可愛がってくれる父親なのですが、危機感のなさに腹が立ちます。
何とか仕事が決まって、義両親にお金も返せて、安心できる日が早くきて欲しいです。
こんなどん底の方いらっしゃいませんよね??ヽ(´o`;はぁー。
結婚して1年半になります。結婚してから不幸なことが多いです。
夫とは約3年の交際を経て結婚しましたが、、
結婚して2ヶ月後に妊娠
判明。つわりが大変重く、退職することに。
妊娠4ヶ月の頃、結婚式を挙げました。その後、夫は仕事により軽く鬱状態により退職。失業保険でなんとか生活。
夫の知り合いが独立するとのことで、私が妊娠7ヶ月頃にその会社に就職。しかし給料が安く、手取り17万あればいい方。前職から約10万ダウン。
そんな中平成17年から3年間くらいの住民税滞納が発覚。約40万くらいでした。唖然です。最低です。義両親に相談し、お金を借り全部支払いました。こんなことなら結婚式なんてしなかったのに!!
その後、娘が誕生し、ギリギリの中何とかやりくり。
給料が12万ちょっとの月もあり、児童手当に助けられました。
そんな中、またも7年前にしていた借金が発覚。夫はずっと放置していたんです。全く知りませんでした、、、いきなりアコムから通知が来て発覚です。もうお先真っ暗でした。
まだどうなるかわかりませんが、勤務先はボーナスなく休みも少ないため、仕事を変えることを考えました。
すぐに辞めるつもりはなかったのですが、社長に売り上げが悪いことでいろいろ言われたときに、夫がもう辞めるつもりでいますと言ってしまい、昨年12月で辞めることに、、
現在仕事探しをがんばっていますが時期的にも、31歳という年齢的にもなかなか決まりません。
貯金なんてもうありません。ゼロです。国保料も払えなくなってしまいました。
来月の家賃も払えません。娘の笑顔と持ち前のプラス思考でやってきましたが、さすがにもう、辛いです。
自分の親には心配かけたくないので一切話していません。その誰にも相談出来ない状態も辛いです。
幸い義両親は私と娘のことを第一に考えてくれ、娘ちゃんのことだけ考えてねと言ってくれます。
また義両親にお金を借りないといけません。
年に何度も旅行に行くような義両親なので、申し訳ないですがとても助けてもらっています。
問題は夫です。
こんな奴でもまだ愛情はあるし、娘の事をとても可愛がってくれる父親なのですが、危機感のなさに腹が立ちます。
何とか仕事が決まって、義両親にお金も返せて、安心できる日が早くきて欲しいです。
こんなどん底の方いらっしゃいませんよね??ヽ(´o`;はぁー。
旦那さんに仕事が向いてないのでは?
代わりに貴女が働けばいいと思います。
旦那さんには育児をやってもらいましょう。
代わりに貴女が働けばいいと思います。
旦那さんには育児をやってもらいましょう。
雇用保険について教えて下さい!
昨年6月初め~今年2月初めまで 週5で1日6時間アルバイトをしていました。雇用保険は入っていました。
失業保険をもらうには会社からはあと3か月ほど足りないから離職届はいらないねと言われました。ですが 調べてみると6か月以上ならもらえると書いていたのですが どうすればもらえますか?
ハローワークで聞くと 1週間以内に離職届を提出しなければいけないと言われたのですが いまいちわからないので教えて下さい!
昨年6月初め~今年2月初めまで 週5で1日6時間アルバイトをしていました。雇用保険は入っていました。
失業保険をもらうには会社からはあと3か月ほど足りないから離職届はいらないねと言われました。ですが 調べてみると6か月以上ならもらえると書いていたのですが どうすればもらえますか?
ハローワークで聞くと 1週間以内に離職届を提出しなければいけないと言われたのですが いまいちわからないので教えて下さい!
雇用保険の受給資格は『離職日前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が12か月以上あること。
ただし、倒産・解雇等の理由により離職された方については、離職日前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が6か月以上でも可。』となります。
ですので自分の都合で辞める場合は『12か月以上』が必要になります。
ただし前職での期間もプラスされますので、前職離職後に失業保険を受給していなければ離職日前2年間に通算12か月以上あれば受給対象になると思います。(前職を辞めてから1年以内に雇用保険に再加入した場合は通算できます。)
不安なようなら一度、最寄りのハローワークに問い合わせするか行って相談されるといいと思います。
ただし、倒産・解雇等の理由により離職された方については、離職日前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が6か月以上でも可。』となります。
ですので自分の都合で辞める場合は『12か月以上』が必要になります。
ただし前職での期間もプラスされますので、前職離職後に失業保険を受給していなければ離職日前2年間に通算12か月以上あれば受給対象になると思います。(前職を辞めてから1年以内に雇用保険に再加入した場合は通算できます。)
不安なようなら一度、最寄りのハローワークに問い合わせするか行って相談されるといいと思います。
関連する情報