身体障害手帳のある場合失業保険をもらえる期間が通常の90日から300日に伸びるらしいのですが、
私は精神疾患で手帳をもらいました。
身体障害と精神障害者のちがいなのですが、私も300日給付の条件にに当てはまるのかご存知の方教えてください
失業保険に関しては、お住まいのハローワークの雇用保険給付課に詳しく相談されたほうが、正しい話や的確なアドバイスもらえるので、そちらでどうぞ。ハローワークでイヤな思いされた経験ある場合は、精神保健福祉センターでご相談ください。
失業保険受給中についてのしつもんです。

私は今失業保険受給中なのですが、以前勤めていた派遣元から仕事の話を頂いたのですが、派遣先を退職してから待機期間を経て失業保険を受給中なの
ですが、また、同じ派遣先で仕事を始めたら不味いでしょうか?元々は再就職する気で失業保険を申請したのですが、なかなかやりたい仕事も見つからないし、受給期間も終わるので、取り敢えず会社員は諦め、フリーターの生活に戻ろうと考えているんですが…
元のバイト先に戻ろうと思ってるなんて言ったら、ハローワーク的には駄目でしょうか?他のバイト先でも探したほうが良いのでしょうか?
一番怖いのは不正受給というものがあることです。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
解りにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
別に問題ありません。
受け始めたころなら、「最初に職安に来た時点で次の派遣先がきまっていたのでは?」と疑われたでしょうが。


〉派遣先を退職してから待機期間を経て
・派遣社員は派遣会社の従業員ですから、「派遣先を退職」はありえません。
・「待機期間」というものはありません。「待期期間」と「給付制限」はありますが。

〉受給期間も終わるので
「所定給付日数」では? 「受給期間」は別の意味です。
研修期間の失業保険について
失業保険について質問です。

いままで働いていたアルバイトを辞め、新しい仕事が決まりました。
しかし、そこは研修期間中はお給料がでないんです。
(1回目の給料日はきましたが、
いまだ手渡しなのか、振込みなのかわからず、ということはお給料なし。)
タイムカードは押されてるのですが、契約や、保険、時給、月給等の
話はなし。正規採用は3ヶ月して、ミーティングできめるとだけ話は聞いてます。
アルバイトか社員かというのも聞いていません。
かといって、正規雇用が確実かどうかもわかりません。



職人系の仕事で
自分の仕事もろくにできていないので、お金のことはいいだせず、
こんなもんなのかな。。と
ひたすら仕事はしているのですが、さすがにきつくなり、(金銭的に)
その職業に着くための学校のローンなどもあり、今のままでは困ります。
新人なので朝早く、夜は終電なので他にアルバイトもできません。。

失業保険の申請はしてもよいものでしょうか?
その時は、現状を語らず、普通に申請していいのでしょうか。

詳しいことはもちろん役所に聞きますが、
こうゆうパターンは申請できるものか教えて欲しいです。
失業保険の申請だけ先に書きます。
勤め先を退職して「離職票」を頂かなければ失業保険の手続きはできません。

ですが、給与未払(研修中に給料がないは違法)いが継続していたら、それだけで、ほかに条件なく退職することはできます。円満退職ではありませんからその後どうなるのかわかりませんが、退職はできます。あとは、労基署とHW(ハローワーク)に相談するしかないでしょう。

それ以前に、雇用契約がされていない、就労規則などが不明、採用身分も不明、おそらく社保も入っていない、違法だらけだと思います。
言い出しにくくても、労基署に相談して何とかされたほうがよいと思います。
何かされるときは、今の勤め先のことをできるだけ把握してからにしましょう。何も知らないでは、相談も満足にできないです。
【失業保険】認定日の申告。オークションでの収入は?【趣味?内職?開業?】
詳しい方、ご回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

今年の1月10日付けで派遣切りに遭い、現在失業中です。
1月22日にハローワークへ行き、2月10日に最初の認定があります。

自分は趣味でオークションへ出品した物を売って収入が発生しております。
出品物の内容は「本来その物自体の価値で売っている物(例:家電製品等)」ではなく「材料を購入し、それを個人で加工/作成した物」です。

1個あたりの売り上げが数百円程度ならば問題無いのかもしれませんが、1個あたり数千円です。
月々の売り上げは去年の前半は2~5万程度でしたが、去年後半から最近は10万を超える事がよくあります。(先月は多く、20万程・・・)
しかし、絶対月々10万以上売れる保証は無く、定期的な収入とは言えず不安定です。

売り上げの多くは銀行振込や郵便振込み、代引きによる為替で入金されております。
全体の30%程度がオークションサイト経由の入金です。

活動時間は1日あたり4時間以内なのですが、ほぼ毎日なんらかの形で動いている事になります(出品や質問への回答、発送含む)
今回の認定日までの収入を全額報告すると、失業保険が貰えないのではないかと不安です。
かと言って偽った報告をすると判明した際に罰則がありますし・・・。

友人は「銀行口座まで見ないからわからない」「オークション経由の入金は最悪の場合マズイかもしれないが、個人からの入金はオークション収入と判断できない」等言います。
ですが、金額的に確定申告(確か年間20万以上副収入がある場合?)をしなければならないでしょうし、確定申告をしたらその情報から判明するのでは?と思っております。
また、「開業」と見なされてしまうのでは?という不安もあります。

質問内容の要点は

①そもそもオークションでの売り上げは申告対象でしょうか? 自分は趣味でやっているのですが、収入的に趣味の範囲を逸脱してきているので、趣味と内職の線引きが曖昧になり、困惑してます。
それとも、これは「開業」の領域なのでしょうか?

②全額報告(10万以上)を素直に申告したらやはり失業保険は頂けないのでしょうか?

③銀行口座や郵便口座まで調査範囲なのでしょうか?

④③調査範囲でないにしても、確定申告をしたら判明してしまうのではないでしょうか?

内容的にあまり好ましくない質問かと思いますが真剣に悩んでおりますので、ご回答を頂けたら有難いです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
①・・・この質問の答えに対しては自分でまず引くべきでしょう。趣味なら趣味と・・・その上で指摘(開業)とされたらしかたないと思いますが開業までみなす事はあまり無いと思います。

②もらえなくなる事は基本的にありません、ただ、失業給付金はあくまで、職探しをしてる人に対して支払われる給付金なのでその1日単位で収入があまりにも多ければその日付の分の給付金はその月からは減額されます。

その代り、給付金が受け取れる日にちが、一番後に一日回されるとお考え下さい。
例 2月28日分まで給付金がもらえる日数だと、します、1月に3日分バイトをして給付金が1月は3日分減額されていた場合は2月28日の期限が3月3日までに延長になります。
ただし、注意事項として給付金は退職後1年以内までしか支払がされませんので気をつけてください。

③不正と認識されれば調べます。

④確定申告からも不正受給は発覚します。

以上の内容からきちんとハローワークの職員に相談しましょう。
最初からきちんと報告するのとしないのでは、後々、発覚した時と、今自分から言うのでは全然違ってきますからね!!
派遣会社で働き始めて早3ヶ月。社会保険等をかけてもらえるようになりました。そこで、今回は雇用保険はどうしようかまよっています。実は(まだ内緒ですが)秋に数週間海外へ行きます。
そのあと復帰して働きたいのですが、もしかしたら海外に数年住むかもしれません。以前、10年間働いた会社では雇用保険を10年ほどかけたけど、仕事を辞めたひの数日後にはワーキングホリデーで1年間海外へ行ったので、無効になり失業保険はもらえませんでした。それは仕方ないのですが、今回もすぐに仕事をしたりだとかまだ数年海外へ行くとなると予定があるなら保険はかけないほうが得なんですかね?むしろ掛けないほうがいいのですか?
失業保険を目的としないなら(まあ、なにかあった時のための保険なので余裕があればかけたほうがいいとは承知してますよ)かけないほうがいいのですか?
>今回は雇用保険はどうしようかまよっています
雇用保険の被保険者は、本人が希望してなれるものではありません。
一定の「労働時間」をクリアしていることが条件となります。

※↑社会保険の被保険者だからという理由で“自動的”に雇用保険の被保険者にはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN